今週、来週と「保育参観」になっています。普段の保育とともに3.4歳は毎年運動会で披露している「ダンス」や「かけっこ」を見ていただくことができました。 皆と揃える楽しさや、練習をして見えもらう嬉し
屋上での一コマです。色みずあそびを行いました。きれいな色をカップに入れ、「○○みたいだね。」「おいしそう」「酸っぱい」など簡単な会話が成り立ってきています。水風船も加わると更に遊びが広がり、「優しく持
毎年恒例のスイカ割りをしました。「みぎ!左!前!」と大きな声を出さないようにと思いつつも、応援をし「コツン!」と当たると大喜びです。 割れたスイカを見て、「いい匂い。美味しそう」と各クラスで喜ん
密にならないように、ホールを半分にわけ、ドミノ集中中!誰も話しかけれないほど真剣です。失敗しながら何度も挑戦する「頑張る力」「ともだちと協力する力」「集中力」沢山の力が育ちます。この先、前後あわせて何
時期を少しずらし、「夏祭りごっこ」を楽しみました。ひまわり組の「一人神輿」は子どもたちの手作りで距離を保ち、いつもと違うこれもいいなぁ!と思うようなステキな神輿になりました。ブースに分かれ魚釣り、たこ
休園後、久しぶりの登園です。久しぶりの登園でちょっと照れているようでしたが、いつものクラスに戻りつつあります。毎日当たり前のように生活していた保育園の存在が、嬉しいような。おうちの人と離れて寂しいよう
「動物村」がやってきました。動物の抱き方を飼育員の方から聞き、優しく抱きながら餌をあげました。食いつくヤギに驚き落してしまうエサも何度か挑戦すると慣れてきました。スペシャルゲストの「ヘビ」に触り「冷た
ひな祭り会を用意していましたが、新型コロナウイルスへの対応としてクラスごとの「ひな祭り会」です。ひな人形が飾ってある絵本コーナーに集まり、お祝いする由来を聞きました。説明をすると「知ってる!テレビで言
2歳児たんぽぽ組では、初めてのはさみに挑戦です。少人数に分かれ、職員と一緒に行いました。様々な千代紙を真っ直ぐ切るのも一苦労。はさみの先、折り紙とにらめっこです。チョキチョキはさみが進み、切れると嬉し
伊勢ケ浜部屋の聡の富士さんと勇富士さんが来てくれました。二人の身体のぶつかり合いの音に、驚いていましたが、質問コーナーになると、穏やかな人柄に安心したようです。 子どもたちと綱引きをしたり、保護